瓜生山歩人

自然、山、生物、好きです。 カメラ、望遠鏡、顕微鏡、など光学機器が好きです。 機械を使いこなし視力を拡大することに魅力を感じるようです。
写真や関連する話題、京都周辺山歩きの情報を発信しています。

2015年08月

 処暑を過ぎ暑さも峠を越えつつあるようです。京都は盆地で暑さには定評がありますが、その暑さはどの程度なものなのでしょうか? 過去に日本で一番の暑さを記録したのは高知県の江川崎で、2013年に41度を記録しています。2位以下は、熊谷40.9度(2007年)、多治見40.9度( ...

 お盆(8月16日)の京都の行事として五山の送り火が有名です。よく大文字焼きなどといわれますが、大の文字以外にも、妙法、舟形、鳥居形など5つの文字が、京都盆地を囲む山の斜面に火焔により浮かび上がります。 銀閣寺の上、大文字山に灯る大の字(右大文字)は高い位置 ...

 廃村八丁からは支流のスモモ谷を登っていきます(廃村八丁までの行程はこちら)。この道は品谷峠を越え佐々里に向かう峠道です。 スモモ谷沿いの大木。 たどり着いた品谷峠。 峠から佐々里側へ下る道は歩いたことはありませんがおそらく廃道と思われます。ここからは尾 ...

 先日、久しぶりに京都北山にある廃村八丁に行ってきました。何故に廃村かといぶかしく思われるかもしれませんが、廃村八丁は北山歩きの定番ハイキングコースなのです。それは今に始まったことでなく、昔から北山の定番でした。 京都北山を紹介した名著として有名な森本次 ...

 京都は大学、そして学生の街でもあり、それゆえ古本屋も多くあります。東京の神保町のような古本屋街はありませんが、大学周辺や、街のあちこちに点在します。新刊本屋は減る一方ですが、古本屋は新たな店が出てきたりして、本という、情報のみでないモノの魅力、いまだ衰 ...

 京都は日本有数の古都であり、有形無形の観光資源が豊富です。しかし、桜の時期、紅葉の時期、お祭の時期など特定の時期に観光客が集中するために、それ以外の時期にも観光客を呼び込もうと行政、民間とも必死です。新たな観光の目玉とすべく、いままでにない行事がつぎつ ...

 7月31日のブルームーンのとき満月の写真を載せましたが(リンク)、満月以外の写真も紹介しましょう。満月から6日後、8月6日、月齢21の月です。 機材は以前と同じ、口径5cm焦点距離600mmのアクロマート望遠鏡の直焦点撮影です。 欠け際は太陽の光が斜めに当た ...

 まもなく五山の送り火がたかれます。京都を取り巻く五つの山肌に火を点し先祖の霊を送る行事です。その中心となるのが大文字山にある大の字です。手軽に登れる京都の絶好の展望台でもあります。 夕日がきれいに望めそうな5日の夕方、火床に上がってきました。  ここから ...

先日(8月2日)府立植物園に行ってきました。夏の植物園の花々を写真で紹介しましょう。 まずは恒例の朝顔展示です。朝顔というと日本では古くから様々な園芸品種が作られてきました。今も子供の夏の観察学習の定番ですし、ゴーヤなどと共に緑のカーテンとしても親しまれて ...

 大文字山には幾つかの登路があります。この日は涼を求めて滝のある鹿ケ谷からの道を選択しました。登り口は銀閣寺の南にある霊鑑寺。ここはツバキで有名な門跡寺院で、普段は非公開です。 川に沿った道を登っていきます。このあたりは鹿ケ谷と呼ばれます。車道の突き当た ...

 7月31日は満月でブルームーンだという。ブルームーンとはなんぞや? ということで調べてみました。すると、一月のうちで満月が2度あるとき、2度目の満月をブルームーンというとのことでした。今年7月は、7月2日と7月31日がそれぞれ満月になるとのことです。いろいろ由来が ...

 一乗寺の狸谷不動は、詩仙堂からさらに坂道を登った瓜生山の中腹にあります。ここで毎年7月28日夜に火渡り祭が行われます。修験者により護摩が炊かれた後、護摩壇が崩され、ならした炭火の上を素足で渡るというものです。時折小雨もちらつくなか出かけてきました。   参 ...

↑このページのトップヘ