瓜生山歩人

自然、山、生物、好きです。 カメラ、望遠鏡、顕微鏡、など光学機器が好きです。 機械を使いこなし視力を拡大することに魅力を感じるようです。
写真や関連する話題、京都周辺山歩きの情報を発信しています。

2015年07月

 今年も京都御苑にはアオバズクが少なくとも三ヶ所で営巣、子育てをしていました(リンク)。その後の様子をお届けしましょう。 最初に巣立ちが見られたのは近衛邸付近の巣でした。その後、母と子の森にある巣から巣立ちが見られました。ここは雄親1匹で子育てをしていた ...

 祇園祭というと山鉾巡行や宵山の景色が思い浮かびますが、八坂神社のお祭という意味合いからみると、山鉾巡行は、山鉾町が行う露払い的な行事に過ぎません。実際に、前祭山鉾巡行はその日の夕方に行われる、神輿が八坂神社から四条寺町にある御旅所に向かう神幸祭のため、 ...

 今年の祇園祭、前祭の山鉾巡行は生憎の雨でしたが、24日に行われた後祭の山鉾巡行はよく晴れた暑い1日となりました。 山鉾巡行は本来、前と後の二回に分かれていましたが、1966年に一回にまとめて以来、2013年まで一日で済ませていました。一回となったときに後 ...

 フクロウの仲間は森に住み、しかも夜行性のため人の目に触れることはほとんどありません。しかし古今東西、知恵の象徴、賢者の象徴として人々から一目置かれた存在となっています。大きな正面を向いた目、自由自在に動く首、独特の風貌、比較的大型のサイズ、夜行性のハン ...

 祇園祭のメインイベント、前祭りの山鉾巡行。台風の直撃で実施が危ぶまれましたが無事終了しました。 巡行も良いですが、駒形提灯が灯る夜は祭りの風情がいっそう高まります。巡行前夜は宵山と呼ばれ、四条通り、烏丸通りは歩行者天国となりすごい人出です(2日間)。15 ...

 このところ暑い日が続いている。あまりの暑さに山へ逃げ出した。向かったのは北山の一峰、雲取山。雲取山というと東京都の最高峰として、また深田100名山の一峰として有名ですが、京都北山の雲取山はこれとは別物。魚谷山周辺とならんで京都の岳人にとっては馴染みの山です ...

 7月は京都の三大祭の一つ祇園祭の季節です。 17日の山鉾巡行がハイライトといえますが、7月を通して様々な行事、神事が行われます。  先日(12日)、四条に出たら鉾の曳き初め、鉾建てをやっていたのでちょっと写真を撮ってきました。   四条通りを部分的に通行止め ...

 高野川は大原の奥から流れてきて、京都市街地に入り、出町柳で鴨川と合流する。 その川原で鹿が出現するようになってかなりたつ。私自身5年位前に初めて見たように記憶する。山を歩いていても明らかに鹿が増えているのを実感するようになったころだ。その後も時折目撃して ...

 先日京都御苑を通ったらきのこが出放題。今年は梅雨らしい梅雨空が続き、きのこもその生を謳歌しているようです。そんな夏が旬のきのこたちを紹介。 これはベニタケ科のクサハツ。名前のクサは草でなく臭いのクサ。独特の匂いがあります。今の御苑で最もポピュラーなきの ...

 京都から滋賀に抜ける古道はいろいろあるが、最も古いものの一つを白鳥越えという。京都一乗寺から近江の穴太に至る。古路越えとも呼ばれ平安時代以前から使われているが、戦国時代以降はあまり使われなくなったため、正確なルートはよく分らないらしい。 先日、午後から ...

京都北山には峠が多い。峠というと単に尾根上の鞍部というだけではなく、人々が行きかっていた交通路という意味合いが含まれます。今回歩いた道も意図したわけではなく結果として峠をめぐる山歩きになった次第。 まずはバイクで幡枝峠を越える。ここは京都から鞍馬に向かう ...

この時期、ヤマモモ(山桃)の実が赤く熟してくる。熟すとすぐに落果してしまうのでいつ採取しようかそわそわする。ヤマモモは日本や中国大陸に自生する常緑広葉樹で中国では楊梅と呼ばれる。南方系の植物で関東以南に分布する。高知県では県の花、徳島県では県の木に指定さ ...

↑このページのトップヘ